ココログ「ニュース」ってのに思うこと
最近よくある既存メディアの記事を配信してるだけかと思ったら、オリジナルの記事を出しているみたい。じゃあオーマイニュースとかライブドアニュースとかの「市民記者」みたいなやつかなと思ったけど、ぱらぱらと見てみたところ、別に独自取材をしているわけでもなく、既存メディアの記事とあちこちのブログエントリをベースに、適当に思ったことを垂れ流すだけの感想文が出てるだけ。
「このサイトについて」という断り書きを見たら、「真実はいつもひとつ!とは限らない!」というのがスローガンで、
1.ネットの話題やブログの炎上などに注目→よりリアルな大衆の声をお届け
2.ワイドショーやスポーツ新聞、大手ポータルのニュースサイトであろうが、世界のどこかで盛り上がっている話題なら、私たちが様々な意見を織り交ぜて紹介。
とのことなので、そもそも自分で取材するつもりはないらしい。「ニュース」というより「雑談」「チラシの裏」と言う方が近いんじゃないか。
んで、こんなことを書いてる。
>真実はコメントから生まれる!かもしれない
>私たちが伝える情報も、結局は一つの見方でしかありません。もしかすると、活発なコメントの中に真実が潜んでいるかもしれません。『真実はいつもひとつ!とは限らない!』からこそ、たくさんのコメントをお待ちしています。
「真実」って「コメントから生まれる」ものなんだ。へー。まあ定義の問題かもね。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本大使館、正しい日本理解「日本は検閲の国」というイメージ広報に成功。(2019.11.06)
- 伊勢市教委、日本の戦争責任批判・犠牲者の鎮魂は許さないという姿勢を明瞭にする。(2019.10.31)
- 歴史修正主義の走狗となりアメリカで破廉恥な圧力を掛ける日本外務省(2019.10.30)
- 反天皇や日本の戦争責任を問う展示は中止、朝鮮人差別の展示は続行。(2019.10.28)
- 朝鮮学校の無償化訴訟、東京と大阪で敗訴が確定。(2019.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント