« 出社が楽しい経済学 第3回「比較優位」????? | トップページ | [メモ]退職を拒んだら“兵糧攻め”に・・・。カリスマ経営者に騙され、「辞表」を出した管理職たち »

2009/01/27

久しぶりに笑いました。

「橋下氏の強い地域、学力低い」と判明 - kei999の日記

詳細は上記を。ここでは簡単に感想のみ。

データはしっかりしているし平明で、しかも明瞭な相関結果。
つっこみとしてネタも秀逸だし、その後のコメントでの返答もしっかりずらさず素晴らしすぎます。爆笑させていただきました。時事ネタでここまで気の利いたのはなかなかないと思います。

相関関係の解釈問題などありますし、これだけだと(コメントでの議論にも現れているように)当然ながらラフすぎて何か具体的な解釈を引き出すのは危険なわけですが、でもこの禁欲的態度がまさに「当てこすり」にぴったりで笑いを誘います。こういうのをウィットというのかなと思いました。

****

もちろん、取り上げられているテーマは結構深刻な問題を含んでいる可能性があり、軽々に笑い飛ばせるものではありません。また政治的態度と社会的・経済的環境との関係という重要なテーマにも結びつくもので、いろいろなことを考えさせられるとても印象的な分析結果だと思います。まじめに議論する価値のある「事実」を発掘されたんだなあと思います。この点では、コメント欄での凡人さんという方の

低所得者は煽動する者に共感する、これがルサンチマンの一形態であることは、以前から多くの社会学者によって提唱されてきましたが、おおかたはサンプル調査に基づいたもので、調査に何らかのバイアスがかかっているという可能性を否定しきれませんでした。
今回の橋下氏の公表によってトータル調査がこれまでの説を裏付けることになったのは興味深いです。

という評が「へぇ~」(古!)という解説でしたね。


« 出社が楽しい経済学 第3回「比較優位」????? | トップページ | [メモ]退職を拒んだら“兵糧攻め”に・・・。カリスマ経営者に騙され、「辞表」を出した管理職たち »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりに笑いました。:

« 出社が楽しい経済学 第3回「比較優位」????? | トップページ | [メモ]退職を拒んだら“兵糧攻め”に・・・。カリスマ経営者に騙され、「辞表」を出した管理職たち »