« みぞれが降りました | トップページ | メニエール病:「原因を解明」…大阪市大グループ - 毎日jp(毎日新聞) »

2009/12/19

天才っているんだなあという話。

アニメやりに東大行ったおれが学歴について語ってみる - ビジネスから1000000光年

天才肌っぽいエピソード

・幼稚園では一人で新聞を読んでいた。
・小学校でまともに授業を聞けず授業妨害ばかりする。また学校生活に不適応。
・学校の定期試験だと100番台なのに模試ではA判定ってどういうことですかね。

あと、高校とか東大とかのエピソードが、昔なら蛮カラ旧制高校風、高等教養人エリートの若者時代という雰囲気で、青春謳歌風味が懐かしい。いや、この人、1980年前後生まれなんだけど。

こういう話を見ると、いやあ、やっぱり高校は自由放任の進学校に行かなくちゃねえ~とか思ってしまうのが、自分の教養主義俗物的限界かなあ。

***************

さて、凡人は凡人らしく地道に原稿を書きますか。


« みぞれが降りました | トップページ | メニエール病:「原因を解明」…大阪市大グループ - 毎日jp(毎日新聞) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天才っているんだなあという話。:

« みぞれが降りました | トップページ | メニエール病:「原因を解明」…大阪市大グループ - 毎日jp(毎日新聞) »