« トラウマ? | トップページ | 発車オーライネットと日旅の旅ぷらざが使いにくい »

2010/01/27

冷え性に靴下重ね履き

昨日かおとといか忘れたけど、朝の生活ほっとモーニングでやっていたので忘れないうちに。
お勧めしていた女性は、本当に四六時中履きっぱなしなのだとか。
すぐに効果が出るものではないけれど、毎年少しずつ体調がよくなっていくのがわかる、とか言っていた。単に冷えがなくなるだけじゃなくて、肩こりとか腰痛とかもなくなってきたとか。
足先が冷えて困る人にはかなりいいんじゃないかな!…と思っています。1日の間でも履き替えることがあるのか、靴下の洗濯がかなり多いみたいだけど。

重ね履きは4枚。
1.絹の5本指靴下。ゆるめの方がいいらしい。吸湿効果でムレ防止と絹の肌触りの心地よさがポイント。
2.毛の5本指靴下。5本指の方がいいって言ってたけど、なんでだか理由は忘れた。
3.絹の靴下。5本指じゃないやつ。これも汗を外に誘導するためだとか。
4.毛と綿の混紡靴下。5本指は履けないよね。これが一番外側になる。

足が蒸れがちの男性レポーター?が1週間くらい試しているけれど、足が全く蒸れなくなった!と言っていた。足が蒸れて困る人は絹の靴下は結構いいかも?

ただ、4枚履きするから靴のサイズは2センチくらい大きくなるんだって。

***************
ついでに、別の生活ほっとモーニングネタで。

冷え性の人って、筋肉量が少なくて代謝量が小さく、その結果体で発生する熱が小さいから冷えるんだ、って言っていた。
ちょっとビミョーな説明のような気もするけれど、生活に少し運動を取り入れることで新陳代謝をよくするのは悪いことじゃないと思うし、体操すると体の末端まで暖まるから、あながちでたらめでもないかなあと思ったり。

と感心して、体操して天突き運動してスクワットして腕立て伏せしたら、すごく爽快で一日元気に過ごせたけど、それ以来肩と腕が痛いです。おまけにやったのはそれ一回だけだという。

とにかく、朝ちょっと体操するだけでも、冷え性対策にはいいんじゃないかな。足がかじかんだときに足踏みしたり歩き回ったりすると足裏が温まったりするじゃない?あんな感じの効果があるんじゃないかなあ。


« トラウマ? | トップページ | 発車オーライネットと日旅の旅ぷらざが使いにくい »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは冷え性なのでお邪魔しました。代謝は悪いし、この時期体冷えカイロ手放せません。朝は体操をしてます

投稿: ゆっぴ | 2010/01/27 21:01

ゆっぴさん、こんにちは。
冷え性は辛いですね~。足先とか指先とかもそうですけど、肩こりとか背中や腰が辛いとかいろいろ出てくるんですよね~。
私はそれほどひどくはないんですけど、足の保温はかかせませんね。恐竜の足みたいなスリッパを履いてます~

投稿: muttbob | 2010/02/03 08:30

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冷え性に靴下重ね履き:

« トラウマ? | トップページ | 発車オーライネットと日旅の旅ぷらざが使いにくい »