コンポストにみみず投入
いつ作ったかすっかり忘れてしまったスパゲティのクリームソース、ようやく本日食べきりました。
改めて、家で夕食を食べる回数がいかに少ないかがわかります。
かくのごとく自炊の回数がめっきり減ってしまい、うちのコンポストはほとんど入るものがなく、発酵熱が全然出ません。いつ計ってもコンポストの温度は室温と等しく10度から20度くらいしかありません。というわけで、ずいぶん前に入れたエノキダケの根元とかニンジンのヘタとかがまだ残っている始末です。
それで、処理能力を上げるべく以前からミミズやダンゴムシなどを入れることを考えていたのですが、ダンゴムシは逃げ出されるとやっかいなのであきらめて、ミミズを入れることにしました。ミミズは高温に弱いので、本来なら発酵型のコンポストには向いていないのですが、幸か不幸か全く温度が上がらない状態なので、これならいけるかなあと考えた次第です。
というわけで、釣具屋さんでミミズを買ってきました。「ミミズちゃん熊太郎」340円です。
箱を開けるとビニール袋になにやら怪しげな灰色の粘土?ゴム?と何十匹か一緒に入っていました。意外に小さいです。子供?
灰色の変な粘土みたいなのの正体が気になりますが、まあこのコンポストは肥料にするつもりもないので、まあいいかなと丸ごと投入することにします。
ミミズも数十匹程度だとほとんど差は出てこないでしょうけど、それでも大きめの野菜くずとかを砕いてくれたらいいな、と思っています。無事に生き抜いてくれますように。
「コンポスト」カテゴリの記事
- 久しぶりのコンポスト(2010.12.21)
- カナブンは害虫だったですか。(2010.06.30)
- カナブンの幼虫でコンポスト?(2010.06.23)
- 豆苗(2010.06.21)
- 雑記(2010.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント