« 人吉に行ってきた | トップページ | 佐多岬から日南へ(2/2) »

2010/03/15

佐多岬から日南へ (1/2)

Small201002280301_036
フェリーから望む開聞岳。

先月末にドライブしてきました。
この日はいろいろ大変な日でした。かいつまむと、
1.チリ大地震の大津波が来た。17年ぶりの大津波警報が出て騒然となっていました。
2.山川・根占連絡フェリーの最終日。
二つだけ…。書いてみるとそれほどたいしたことはありませんね。

山川根占フェリーは一度乗りたいと思っていたのですが、この日が最後だとは思っていませんでした。
テレビカメラがたくさん来ていたので「どうしたのかな?」と思っていたら、記念すべき最終日だったのです。最後尾に乗り込んだので、テレビに映ったかも?
Small201002280301_064
これは根占に着いたときに撮った写真。
最終日だというのに、お客さんはそれほどいませんでした。寂しいけれどこれが現実かも。
※類似のルートで大根占・指宿航路というのが残っています。小型フェリーだけど(→なんきゅうフェリー)。

津波到達予定時刻だったけど、山川港はいたってのんびり。誰も津波の心配をしている人はいませんでした。
お天気がすごく良くて見晴らしも良く暖かく、海の上も気持ちよかったです。
ただ、ひっきりなしに自衛隊の哨戒機とおぼしき飛行機が帰ってきていて、津波の警戒なのかなあ…と。それと、沖合に大型船が泊まっていて、これも津波よけなのかなあ…とか。
あ、あと、道を走っていると、やたら消防車に出会いました。たぶん、みんな津波を警戒していたんだと思います。

根占からは佐多岬に向かいました。春の光に農村風景。気持ちいい道でした。
Small201002280301_077

佐多岬は先っちょが有料なので入らず。脇から灯台のある岬を眺めました。
Small201002280301_093

ぼーっと霞んで竹島と硫黄島が見えました。意外な近さにびっくり。
Small201002280301_092
写真では見づらいですが…。肉眼ではかなり大きく見えます。左側平たい方が竹島、山形なのが硫黄島。硫黄島は海に鉄分を含んだ温泉がわいていて、港が真っ赤というすごいところです。行ってみたい島の一つ。

このほかに、馬毛島と種子島も見えました。佐多岬から竹島は約30km、硫黄島が40km、馬毛島が35km、種子島が45kmくらいです。六甲山から見える紀伊半島の先っちょ(大阪府と和歌山県の境目)が約50km、淡路島の向こうにかすかに見える(ような気がする)愛媛県が約100kmだから、実際よく見えるわけですね。

古代の人々は、海の向こうの島影を見ながら、あそこに行ってみたい、行ってやると思いをふくらませて、飛び石づたいに世界を広げていったのでしょうか…。


« 人吉に行ってきた | トップページ | 佐多岬から日南へ(2/2) »

行ってきた」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 佐多岬から日南へ (1/2):

« 人吉に行ってきた | トップページ | 佐多岬から日南へ(2/2) »