怪談を超えてきた…何か動いた方がいいのかな
件の阿久根の市長の話。いよいよ市の口座が差し押さえされるかも(裁判所の命令に市が不服申し立てしなければ確定)という前代未聞の事態になってますが、この市長、完全に独裁者です。
市長が強権で開いたつるし上げ集会。
処分を恐れ 8人出席へ 阿久根市長の懇談会 / 西日本新聞
「駆け引きに勝つ」と竹原市長 鹿児島県阿久根市 - 47NEWS(よんななニュース)
で、実況していた人がいたそうで。
市民懇談会実況 - 本日の産経SHOWと阿久根政界NOW
なんかもう、アレすぎる。
為政者が世襲だった時代がいかに恐ろしい世の中だったかがよくわかりました。民主制の時代でもこれだからなあ。
一つ非常に納得した市長の言葉が一つ。
「私は自衛隊にいました。そこで教わった組織のルールがわかりますか?それは、上司の顔色を伺えということ、上司が何を考えてるか自ら考え、命令前に意にそうように動く様になれということ」
やっぱり自衛隊ってそういう所なんだなあ。旧軍と体質変わってないんだねえ…。これじゃまた戦争に負けるな(苦笑)
まあ中学校とかもそういうところだよねぇ。管理教育っていうね(古い?)。
阿久根は近くないけど行けない距離でもないし。どうしたもんかね。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本大使館、正しい日本理解「日本は検閲の国」というイメージ広報に成功。(2019.11.06)
- 伊勢市教委、日本の戦争責任批判・犠牲者の鎮魂は許さないという姿勢を明瞭にする。(2019.10.31)
- 歴史修正主義の走狗となりアメリカで破廉恥な圧力を掛ける日本外務省(2019.10.30)
- 反天皇や日本の戦争責任を問う展示は中止、朝鮮人差別の展示は続行。(2019.10.28)
- 朝鮮学校の無償化訴訟、東京と大阪で敗訴が確定。(2019.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント