コンポスト発熱中
タンカンの皮を投入してから1日か2日ほど経ってると思いますが、朝に計ったら48℃くらいでした。
そのあと、カボチャの芯の部分を入れて、米のとぎ汁を追加して、適当に混ぜておきました。
夜に帰ってきてから温度を見ると、63℃に上がっていました。たぶん、糠の発酵をとぎ汁が促進したんじゃないかなと思います。というのは、糠を投入する前、発酵熱が全然ない状態の時にミカンの皮とかカボチャとかを入れても全然発熱しなかったし、とぎ汁を入れると少し発熱したけれど、ここまで一気に温度が上がったことはなかったからです。実際、糠はまだかなり糠っぽいままですし。
晩ご飯にホッケを焼いて食べたんですが、その残りを投入するつもり。
話によると、魚のアラや内臓は結構発酵熱を出すそうです。でも今回入れるのは骨と皮だけ。どうかなあ?
「コンポスト」カテゴリの記事
- 久しぶりのコンポスト(2010.12.21)
- カナブンは害虫だったですか。(2010.06.30)
- カナブンの幼虫でコンポスト?(2010.06.23)
- 豆苗(2010.06.21)
- 雑記(2010.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント