コンポストの蓄積分
連休中全く放置していてすっかり乾燥してしまったコンポストですが、ちょうど水分も抜けて都合が良さそうだったので、重さを量ってみました。
二重にしている段ボール箱、小さいスコップも併せて約8.5kgありました。1kgぐらい引くとしたら、コンポスト自体は7.5kgぐらいでしょうか。
記録を見ると、このコンポストを始めたのは去年の5月24日だったようで、それからほぼ1年が経とうとしています。はじめに入れたのは、
・米ぬか:1kgぐらい(適当)
・腐葉土:2kgの袋丸ごと
・ピートモスと薫炭(どっちもすごく軽かった)
なので、合計で3kgぐらいかな。それから差し引きすると、この1年弱で増えたのは4.5kgぐらい、まあ大体4~5kgでしょうか。この増加分を見ると、ちょっと自分の1年の生活の証というか、自分が生きて落とした垢の蓄積というか、微妙な気分になりますな。無為徒食でただ生活しているだけだというのに、それでも否応なしに痕跡を残しているというか。生きているってのは面倒なものです。
ところで、生ごみは水分が8割から9割というし、ものの本によれば、有機物に含まれている炭素や窒素分も、微生物が分解してCO2やNH4として抜けていくそうなので、投入したものは徐々に減少していっているんだと思います。ゴミの他に米ぬかとか米のとぎ汁とか豆乳とかお菓子とかも追加したりしたし、控えめにして仮に7割が水分だとしたら、投入物は15kgぐらいになるんでしょうか。結構少ない感じ?
まあ、この1年はほとんど自炊もしてないし、そうめんとか簡単スパゲティとか豆腐とか納豆とか卵とかばかり食べていたので、ほとんど投入できるものがなかったのもあるんですが。
本によると、生ごみも長いこと分解させ続けると、どんどん窒素分が抜けて肥料としての意味がなくなっていくんですって。別に肥料を作るつもりはないんですが、うちにはプランターが一つあって、サツマイモがいるんですが、とうとう冬越えしてしまって(枯れたら捨てようと思って待っていたのに…)、最近はまた元気に葉を茂らせつつありますので、そろそろそれにこのコンポストを入れてみようかなあと思ったりもしています。
「コンポスト」カテゴリの記事
- 久しぶりのコンポスト(2010.12.21)
- カナブンは害虫だったですか。(2010.06.30)
- カナブンの幼虫でコンポスト?(2010.06.23)
- 豆苗(2010.06.21)
- 雑記(2010.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント