インク代が…
先日、エプソンのEP-903Aを買いました。前から買いたいなあと思っていた機種です。
シャツやズボン一つ買うにも、何ヶ月も逡巡し、迷いまくって結局買えない…ほど、決断力がない私がこれを買ったのには、いくつか理由があります。
1.実家がEP-901Aを使っていて、それがなかなかに使い心地がよい。
それに引き替え、自分のプリンタには結構不満が大きかった。
だから、自分でも欲しいなあ…と思っていたのです。
2.A4コピー紙に写真をたくさん印刷しなければならなくなって、プリント速度が速い機種が欲しかった。
使っていたプリンタは5年前の機種で、しかも安物なので遅かったです。
最新の機種に換えるだけでも速度が速くなることが期待できました。
3.使っていたプリンタが壊れた。
おそらくプリンタヘッドの不具合だと思うので、取り替えればいいのでしょうが、これを機会に買い換えたかったのです。
…しかしこれぐらいに根拠が重ならないと、プリンタ一つ買えない私って一体なんなのでしょうか…。っていうか、なんでプリンタ一つ買っただけで世界中に向けて言い訳してるんだろう?
**************
で、そのEP-903Aでフルカラー写真を200枚ほど印刷したのですが、いやあ、インクの減りが早いですな。
・A4コピー紙全面に
・用紙種類:普通紙
・印刷品質:標準
・カラー:カラー
・色補正:自動
と、全くのデフォルトで220枚ほど印刷。すると、
・プリンタの箱に付いてくるインクを初めから全部
・インク:IC6CL50(6色パック)2箱
をほぼ使い切る結果に。
厳密に言うと、シアン、イエロー、ライトシアンがほぼ終了。ブラック、マゼンタ、ライトマゼンタは結構残っています。
で、IC6CL50は最安値で4800円ぐらい、近くのコジマだと5800円ほどなので、A4用紙220枚で最低でも1万円から1万2千円ほどかかった勘定になります。つまり、1枚プリントすると、インク代が少なくとも45~55円はかかっています。これ、印刷品質は「標準」ですからね。
まあ、カメラのキタムラに依頼するとA4で1枚660円、3枚セットのキャンペーン価格でも1枚あたり330円だし、カカクコムの最安値でも181円なんですけどね…。
でも写真屋さん並の用紙と品質で印刷したら、費用は結局写真屋さんに頼むのとあまり変わらないのかも。
**************
で、大量印刷するとインク代も大変ですが、手間も結構かかりました。
印刷速度は快適なのですが、
・出力した紙をうまく落として貯められる工夫をしないと、紙を10枚か20枚ごとに取り除かないといけない。
まあこれは当然なのですが、
・インク交換が結構忙しい。
これはちょっと盲点でした。今回220枚印刷してインクの補充が2巡したわけです。
で、EP-903Aは、6色なのでカートリッジも6本あります。つまり6×2=12回の交換が発生しました。
220枚印刷で12回交換なので、平均で18枚印刷するたびにインク交換です。もちろん、全くの新品からスタートしたので、初めは交換時期はほぼシンクロしていて、インクを交換して数枚印刷すると次のインクの交換というタイミングでしたが。
というわけで、大量印刷だから、最初に設定したら後は放っておける…と思ってましたが、結局ずっと付きっきりで、あまり他の仕事ができませんでした。
というわけで、今は午後10時ですが、これから仕事の遅れを取り戻さないといけないわけです…。今晩もまた徹夜です(泣)
« 大苦戦中 | トップページ | パワーポイント最悪 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本大使館、正しい日本理解「日本は検閲の国」というイメージ広報に成功。(2019.11.06)
- 伊勢市教委、日本の戦争責任批判・犠牲者の鎮魂は許さないという姿勢を明瞭にする。(2019.10.31)
- 歴史修正主義の走狗となりアメリカで破廉恥な圧力を掛ける日本外務省(2019.10.30)
- 反天皇や日本の戦争責任を問う展示は中止、朝鮮人差別の展示は続行。(2019.10.28)
- 朝鮮学校の無償化訴訟、東京と大阪で敗訴が確定。(2019.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント