日本語って一つじゃないんだな、と。
今の日本はどこでも標準語に同質化しつつあると思うんだけど、昔は本当に多様だったんだなあと。
ぼーっと聞き流してると、韓国語みたいに聞こえます。韓国語と日本語の中間みたいな?イタリア人がスペイン語を聞くのはこんな感じなんだろうか。
私も鹿児島の田舎で会話するとかなり苦労してますが、若い人はもうほとんど古い方言は分からなくなっています。残念なことです。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本大使館、正しい日本理解「日本は検閲の国」というイメージ広報に成功。(2019.11.06)
- 伊勢市教委、日本の戦争責任批判・犠牲者の鎮魂は許さないという姿勢を明瞭にする。(2019.10.31)
- 歴史修正主義の走狗となりアメリカで破廉恥な圧力を掛ける日本外務省(2019.10.30)
- 反天皇や日本の戦争責任を問う展示は中止、朝鮮人差別の展示は続行。(2019.10.28)
- 朝鮮学校の無償化訴訟、東京と大阪で敗訴が確定。(2019.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント