« 支持しない人が多かったら、どうしたらいいの?:アンケート調査の誤用例 | トップページ | やりたい放題 »

2013/07/08

北神さんみたいな人、少なくないです(残念ながら)

memo: 北神圭朗・前衆議(民主党・次期参院選候補)「国のために死ぬという愛国心をどう教育するかが非常に重要だ」 2013/06/24(北神けいろう) - Togetter

これは久しぶりに、個人的に看過できない発言だ。教育者として、親として、人間として。
私はこんな教育したくない。絶対にしない。
ネタは新聞記事で、参院選京都選挙区の候補者対談の中であった発言。
ずいぶんお怒りのようですが、こういうおじさん珍しくないです。軍国少年だった世代とか日本会議の人とか青年会議所のボンボンとかがよく言うネタです。
こんなアナクロなことをまだ40代の、しかも京大→財務省というエリートの人が言うのは確かに相当にアレですが。

上記togetterの人は、この北神さんの発言だけを問題視していますが、別に北神さんだけの問題じゃないんです。
記事は、2013年06月18日付けの朝日新聞朝刊、京都府版の「主張、どう違う 主な立候補予定者4氏招き討論会」というもの。4氏とは、西田昌司氏(自民現)、北神圭朗氏(民主新)、倉林明子氏(共産新)、山内成介氏(維新新)。
で、問題の発言はこんな文脈だったらしい。

質問者・西田 北神さんが先ほど話した米中首脳会談。米国と中国が手を握る。日米安保は大事だが、米国頼みは破綻(はたん)している。自分の国を自分で守らないと。
 北神 自分たちで国を守るのは大前提。国のために死ぬという愛国心をどう教育するかが非常に重要だ。ただ、当面は日米同盟を強化せねばならない。
 自主防衛は大事だが、あまり政治家が勇ましく、ストレス解消みたいにやるのは危険。なし崩し的に戦争に巻き込まれてしまう。国民も毅然(きぜん)たる外交は望んだが、「そこまでやれとは言っていない」となる。
 倉林 (北神氏と西田氏が)割と近い?(笑)
 北神 割と近い。(笑)
で、西田氏がこんな質問をした背景には、
 ――現行憲法をどう評価するか、聞かせて下さい。
 西田 米国が「占領基本法」として作った現行憲法は改正すべきだ。憲法9条があるから戦争が起きなかったのではない。冷戦という東西の対立軸が起こさなかっただけだ。冷戦終結後、中国のように領土的野心のある国が出てきた状況にどう対処するのか。
 現行憲法の枠の中で考えても意味がない。暴論に聞こえるが、私は「憲法無効論者」。憲法の枠の外に答えがある。
という認識があるわけです。石原氏と同じ発想ですね。そして中国の発展と米中関係の進展に恐怖感を覚えていて、必死で武装しないと中国に滅ぼされる…みたいなことを考えている。
北神氏も西田氏に応じるように、
憲法改正に賛成だ。最高法規である憲法は、自分たちで議論して決めるべきだ。
 先日、中国の習近平国家主席と米国のオバマ大統領が会談した。ゆゆしき問題だ。太平洋を挟んで両国がつながりを強化することは、絶対に許してはならない。中国の台頭を米国と組んで抑止するうえで、集団的自衛権が認められていないことが障害だ。日本が撃たれたら米国に守ってもらうのに、米国がやられても「うちは立派な日本国憲法があるので手伝いません」では通らない。
と述べています。
以上で分かるように、西田氏も北神氏と基本認識を共有していて、アメリカに見捨てられるという恐怖感がにじんでいます。その一つの論理的帰結が、自主防衛で国のために死ねる=愛国心の涵養が重要というわけで、この点で両氏はあまり変わりません。

実際、こういうオジサン、結構いますよね。国際社会はパワーポリティクスの魑魅魍魎の世界で、国家は「国力」と武力と国の威信が重要で、国民は八紘一宇、滅私奉公、うちてしやまんの精神で皆平等に天皇の赤子であるべきで、男は強く勇ましく、女はたおやかで、昔の日本は美しく、昔の日本人は高潔で、目下の人に「最近の若者は…」「今のニッポンは退廃した」と訓話するのが大好きで、明治維新や日露戦争の英雄、特攻隊員が大好きなオジサン。ニッポンが悪くなったのは戦後の欧米的な民主化と人権意識、共産党と日教組のせいで、マッカーサーと押しつけ憲法が元凶だという。

ついでに言うと、山内氏も

米国からの「あてがいぶち」の現行憲法は変えるべきで、96条改正に賛成だ。(中略)
 国家の自立のために、私たちが納得して憲法を決めるべきだと思う。
と言っていて、4氏のうち3氏が現行憲法は「アメリカの押しつけ」あるいは正当なものではないという点で一致しているわけです。まるで日本会議メンバーの雑談みたい。
山内さんはこんなことも言っています。
 山内 安倍さんのブレーンと維新のブレーンは似通っているので、方向性は自民党と合致しているところが多い。しかし、自民党はスピード感と実行力が衰えているところがある。いい所はいい、悪いところは悪いと自民党にピリッとしてもらうために我々の存在意義がある。
維新=自民党応援団だという認識ですね。北神さんは、アベノミクスは「やりすぎ」で、西田さんは「わたしのかんがえと似て非なるところがある」と言って財政出動をやれというお話。
新聞には4氏が皆で握手した形の写真が掲載されているんですが、この3人が笑顔なのに対して倉林氏だけがちょっと困ったような顔をしています。さもありなんという感じです。

…しかし京都選挙区はひどい状態ですな。この記事に出た自民・民主・維新・共産、それに「みんな」の木下氏の5氏で、3人はほぼ全く同じ。「みんな」がややずれていて、共産の倉林氏が異彩を放っている。共産に入れるという選択を持たない人は困るだろうね。
もっとも全国的にも、いわゆる左派勢力はもはや共産しか残っていない惨状なんですが。
世の中どうなってしまうのかね…。

**********
追記(2013年7月11日)

ええと、北神さん、その辺のオッチャンどころじゃなかったんですね…。(反省)
北神 圭朗 :前 衆議院議員/首相補佐官(2013年03月18日)
尖閣問題で感じた、我ら日本人のビビり根性 | 日本とはどんな国なのか? 「大きな物語」としての日本 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
アカン…。これはイっちゃってます…。
事の是非は問わず、お上が「死ね」と言えば喜んで死に就くという精神構造が国民に定着しない限り、日本は立派な国にならないんだそうですよ。
…サムライごっこはアンタ一人でやってくれ…。尖閣の「小さな小さな島」とかで。
こういうバカが堂々と増殖してきてるんですよね、最近。フクイチ20km圏内のイノシシみたいに。
「ふるさとがなくなってしまう」と地域の方がおっしゃっていましたが(NHKクローズアップ現代)、本件に際して私もそんな気持ちがします。


« 支持しない人が多かったら、どうしたらいいの?:アンケート調査の誤用例 | トップページ | やりたい放題 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北神さんみたいな人、少なくないです(残念ながら):

« 支持しない人が多かったら、どうしたらいいの?:アンケート調査の誤用例 | トップページ | やりたい放題 »