YouTubeで不快な広告の関連づけを外す方法
方法:Googleの「広告設定」で「オプトアウト」を設定する。
※ただし、広告表示そのものを止めることはできません。
何を検索したかとかどんなページを見ているかとかで、GoogleやYouTubeが、
「この人はこういう広告に興味があるだろう~」
と推測して広告を選んでくれるんですが、時々、完全に勘違いしてくれて、猛烈に不快な広告が表示され続けたりするわけです。
で、そういうときは、この広告自動選択の機能(関連づけ)を止めるように設定させてもらえます。
関連づけが機能しているということは、Googleアカウントでログインした状態になっていると思います。
で、そのアカウントの広告設定を変更するわけです。
興味/関心に基づく広告を表示しないよう設定する(オプトアウトを設定する) - 広告 ヘルプ
●Google に表示される広告とりあえず、これでYouTubeで表示される広告を多少マシなものに代えることができる…かもしれません。
1. www.google.com/settings/ads で広告設定にログインします。
2. [Google に表示される広告] で、[オプトアウト] リンクをクリックします。
3. ダイアログが開くので、[オプトアウト] ボタンをクリックします。●ウェブ上の Google 広告
1. www.google.com/settings/ads で広告設定にログインします。
2. [ウェブ上の Google 広告] で、[オプトアウト] リンクをクリックします。
3. ダイアログが開くので、[オプトアウト] ボタンをクリックします。
「しらべもの」カテゴリの記事
- 「政務研究会―京都政務セミナー」と宮崎健介氏のリンク(2017.08.08)
- 「プレミアムフライデー」を動かす人々(2017.06.29)
- またウォッチ対象を見つけてしまった……。(2017.05.15)
- 毎日新聞を「国家公務員制度改革基本法」というキーワードで記事検索した結果(2017年3月27日時点)(2017.03.27)
- リテラ記事から「安倍叩きは朝日の社是」伝説の流れを要約。(2016.05.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント