そうそう、昔からこんな感じ。
一行メモ。
保守的で愛国的な人たちって、どうしていつもこんな感じなのかなあ…というのは、以前からの疑問ではある。
戦争責任を脅迫と暴力でタブー化する人々 - 河野談話を守る会のブログ - Yahoo!ブログ
反原発、反戦反核、差別反対などにも、よく似た感じの抑圧や恫喝がある。
一般的に言えば、プチ倫理観やオレ様の正義感……逆鱗……に触れると、ほぼ反射的に憤激が起きるということとか、陰湿な嫌がらせはいじめにもよくある普遍的な心性なのだろうとか、そういうことはあるだろう。ただ、愛国的な運動や活動にも批判は多いんだけど、そちらにはあまり下劣な恫喝や抑圧は起きない。こういう非対称性があるんだな。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本大使館、正しい日本理解「日本は検閲の国」というイメージ広報に成功。(2019.11.06)
- 伊勢市教委、日本の戦争責任批判・犠牲者の鎮魂は許さないという姿勢を明瞭にする。(2019.10.31)
- 歴史修正主義の走狗となりアメリカで破廉恥な圧力を掛ける日本外務省(2019.10.30)
- 反天皇や日本の戦争責任を問う展示は中止、朝鮮人差別の展示は続行。(2019.10.28)
- 朝鮮学校の無償化訴訟、東京と大阪で敗訴が確定。(2019.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント