« 「一般社団法人今井光郎幼児教育会」が助成した幼稚園と保育園 | トップページ | シリア難民の日本受け入れについて緒方貞子氏インタビュー »

2015/09/24

メモ用:記事のクリップ

初めは、知覧の特攻平和会館との関係で。
「命のビザ」「上野三碑」が世界記憶遺産の国内候補に:朝日新聞デジタル(2015年9月24日13時06分)

 2017年のユネスコ(国連教育科学文化機関)の「世界記憶遺産」登録に向けた国内候補に、群馬県にある特別史跡「上野三碑(こうずけさんぴ)」と、第2次大戦中に外交官の故杉原千畝(ちうね)氏がユダヤ人に発給した「命のビザ」のリストなどの資料が決まった。選考していた日本ユネスコ国内委員会が24日、発表した。公募に対して申請のあった16件から絞り込んだ。来年3月、ユネスコに申請書を提出し、17年に記憶遺産国際諮問委員会の審議を経て、登録の可否が決まる。

 上野三碑世界記憶遺産登録推進協議会が申請した上野三碑は、飛鳥時代から奈良時代前期に現在の群馬県高崎市内に建てられた「山上碑」「多胡碑」「金井沢碑」の総称で、いずれも国の特別史跡に指定されている。大陸からの書体の伝播(でんぱ)を示し、短い碑文の中で東アジアとの交流を伝えている点や、保存状態が極めて良いことなどが評価された。

 出身地の岐阜県八百津(やおつ)町が申請した「杉原リスト 1940年、杉原千畝が避難民救済のため人道主義・博愛精神に基づき大量発給した日本通過ビザ発給の記録」は、外務省が所蔵する2139人分の査証発給リストや外務省とのやり取りを示す公電、同町が所有する自筆のビザの記載があるパスポートのほか、NPO法人「杉原千畝命のビザ」が所有する自筆の手記などが対象だ。世界史的に見ても人道上、意義ある行為で、記録資料の多様性や公開性が評価された。

 世界記憶遺産は、歴史的な文書や図画などが対象で、97年から登録が始まった。選考は2年に1回。これまでにフランス「人権宣言」や「アンネの日記」など301件が登録されている。国内からは、福岡県田川市などが申請した11年の「山本作兵衛炭坑記録画・記録文書」が初めてで、13年には政府が申請した藤原道長の「御堂関白記」と「慶長遣欧使節関係資料」の国宝2件が登録された。

 政府だけでなく地方自治体や民間団体、個人でも直接、ユネスコに申請できるが、一度に推薦できるのは国ごとに2件まで。今回から事前に申請希望者に手を上げてもらう公募方式に切り替え、あらかじめ国内で絞り込むことにした。

 ユネスコに申請中の「舞鶴への生還―1945~1956シベリア抑留等日本人の本国への引き揚げの記録―」(申請・京都府舞鶴市)と、中世の寺院運営について記した国宝の「東寺百合文書(とうじひゃくごうもんじょ)」(同・政府)の登録の可否は、アラブ首長国連邦で来月4日から開かれる記憶遺産国際諮問委員会で審議される。(佐々波幸子)

次は、国会前デモにおける不当逮捕の例。

9月16日夜、国会前。平和的なデモ参加者を警視庁第4機動隊が暴力的に不当逮捕|ジャーナリスト三宅勝久公式毒舌ブログ 借金、自衛隊の虐待・自殺、記者クラブ、デタラメ行政を斬る(2015-09-16 21:04:05)

国会南東角の交差点できょう16日午後7時半ごろ、国会に向かう通路を閉鎖した警察の過剰警備に抗議していた市民に対し、警視庁第4機動隊の隊員多数が突然暴力的に襲い掛かり、若い男性と高齢女性の二人を仰向けに倒し、「公務執行妨害」の現行犯という口実で逮捕・連行するという事件があった。

 筆者は事件の一部始終を目撃し、写真に記録した。男性と女性はなんら手を出すことなく、完全に平和的に「通せ」と口頭で抗議を行っていた。暴力を振るったのは警察のほうで、腕を乱暴につかんで引き倒し、身を守ろうとする2人に対して多人数で覆いかぶさるようにして押さえつけた。周囲には数十人のデモ参加者がいたが、口々に「暴力をやめろ」と抗議した。

 暴力団員顔負けの暴言を大声ではき、感情的になって暴力を振るおうとする隊員もいた。同僚警察官がとめていた。

 写真を撮っている筆者に対しても、始終警察官がつきまとい、体当たりをするなどして実力で撮影を阻止しようとした。不当なことをやっているというやましさがあったのかもしれない。

 特別公務員暴行陵虐罪の現行犯である。現場で指揮をとっていたのは4機4中隊の隊長(警部)だった。筆者は「公務執行妨害」を行った事実はなく、あきらかな不当逮捕ではないか、と抗議した。

  2人は手錠をかけられ、パトカーで連行された。女性はしばらく路上で倒れていた。ケガをした可能性がある。「救急車を呼べ」と筆者は叫んだが警察は無視した。

 通行はそれほど多くなく、バリケードをする必要性はいっさい考えられなかった。もし通行止めにしなければならない事情があったとしても、話し合って解決できる状況だった。バリケードの反対側(国会側)にも多数人がおり、なぜ強引に通行を阻止するのか意味がわからなかった。
 
 30分ほどのち、現場のバリケードは警察の手によって開けられ、通行が可能となった。

これと関連して、重要な指摘が以下にある。

デモにおける「逮捕」の実例と、「逮捕」についての伝達行為から学ぶべきこと - 村野瀬玲奈の秘書課広報室
こちらのコメント欄も興味深い。


« 「一般社団法人今井光郎幼児教育会」が助成した幼稚園と保育園 | トップページ | シリア難民の日本受け入れについて緒方貞子氏インタビュー »

世界記憶遺産問題」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メモ用:記事のクリップ:

« 「一般社団法人今井光郎幼児教育会」が助成した幼稚園と保育園 | トップページ | シリア難民の日本受け入れについて緒方貞子氏インタビュー »