ツタヤ図書館のリンク追加
CCCの旗色が悪くなっているように見えるが…さて?
「TSUTAYA図書館」が象徴する日本の没落する未来 - デイリーニュースオンライン(2015.10.22 07:00)
ネットで有名な?May_Romaさんこと谷本真由美氏のコラム。
なんか炎上?を狙うようなトゲをあちこちに撒いた文体だけれど、トゲの埋め込みが浅いのでそれは割と無視できる。
論旨がねじれているような気がするが、英米でも図書館の役割は変わりつつあるというレポートが紹介されている。
ツタヤ図書館的な場作りが全く間違っているわけではないという考えを傍証しているように思われる。これはこれで興味深い。
ちなみに、
出来レースの談合、利用者無視のハコモノ建てちゃいました、なぜか図書館がタジン鍋とおろし金を買ってみました、という、「ダンゴウジャパン」を絵に描いたような構図
ところで私は海老名図書館でおろし金を借りてみたいと考えています。とおっしゃっているが、図書館はおろし金を買っていないと思う、たぶん。
購入予定リストの中におろし金などが入っていたのを市議会で問題にされ、それをネットに書かれて騒ぎになったというのが経緯で、市はその後でリストを修正したので、たぶん買ってないと思います。
閑話休題。書籍や文化資料、市民の雑多な知的活動への敬意を十分に払ってくれるなら、CCCが目指す空間作りも一つの方向性だし、面白い試みになり得るとは思うのだけれど、CCC自体が自分たちの目指す方向の可能性を今ひとつ分かっていないみたいだからなあ…。
CCCへの批判が高じたせいか、TRCが手を引くと表明?
ツタヤとの関係、TRC解消へ 「図書館の考え方違う」:朝日新聞デジタル(2015年10月27日11時35分)
400館以上の公共図書館の運営を手がける民間企業、図書館流通センター(TRC)が、レンタル大手「ツタヤ」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に、図書館事業で今後新たに組むことはないと5日に申し入れていたことがわかった。図書館に対する考え方の違いが原因で、共同運営する神奈川県海老名市の図書館事業も見直す意向という。*********TRCとCCCは共同事業体として海老名市から図書館運営を任され、1日に同市の中央図書館を改装オープン。愛知県小牧市でも新しい図書館計画の契約を交わしていたが、住民投票で建設計画が反対多数となり、契約解消を決めた。
TRC広報部は「CCCの独自の図書分類は司書が本を探すのも非常に困難。図書館のあり方として、考え方に折り合いがつかなかった。海老名については、市も含め3者で今後協議していく」としている。一方、CCCは「申し入れがあったのは事実だが、始まったばかりの海老名の運営は共同で行う認識だった」とコメントした。海老名市教育委員会の担当者は「まだ聞いていない」としている。(竹内誠人)
追記(2015年10月30日)
日経新聞が一転、契約継続という報道。ただ、現時点では他の報道が追随していない。
海老名の「ツタヤ」図書館、共同運営を一転継続 CCCとTRC :日本経済新聞(2015/10/29 1:31日本経済新聞 電子版)
神奈川県海老名市の図書館の運営を巡る方針の違いが表面化した図書館流通センター(TRC、東京・文京)とカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、今後も同市での共同運営を続ける見通しとなった。28日に内野優市長が入った話し合いが持たれ、両社が歩み寄った。海老名市の内野市長が仲介したという報道。さて…?両社は方針の違いや歩み寄った理由について具体的に明らかにしていないが、本の選び方や分類方法で対立があったとの見方がある。両社が図書館運営を巡…
*********
カナロコがセンセーショナルな写真を公開している。
【動画】海老名市「ツタヤ図書館」を見る(上)|カナロコ|神奈川新聞ニュース(公開:2015/10/24 12:09 更新:2015/10/27 11:13)
うずたかく並べられた本…と思いきや、最上段はダミーヨーロッパ貴族の図書室のような、天井まで壁全体に蔵書が詰められているレイアウトなのだが、手が届かない上段には、古い洋書を模した厚紙のダミーが並べられている。
「TSUTAYA図書館」海老名にオープン/神奈川新聞(カナロコ) - YouTube(2015/09/30 に公開)
1分30秒あたりに映る本棚の上側がそのダミーのようだ。
別の情報?
きよすけさんはTwitterを使っています: "武雄市で反対派に高いところの本を何度も取るようにいわれた経験から高層書架にダミー突っ込んだと神奈川新聞に書いてあって二度見した"
きよすけさんはTwitterを使っています: "@wataridori2929 https://t.co/tGDzRy2VAj"
うわさ話的な。
TRC(図書館流通センター)とCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)が手を組んだ経緯について(※推測) - Togetterまとめ
海老名市図書館の業者選定など
海老名市図書館を訪問、谷一統括館長と面談しました : 瑞穂図書館を考えるblog(2015年07月03日)
今回の業者選定に当たっては、一応入札が行われたそうですが、応募したほかにも参考になる記事がいくつか。
のは1グループだけ、実質随意契約でした。委託費は一括して支払われるそう
すがその内訳は不明、蔦屋書店、スターバックスが負担する家賃も非公開です。
今回同行していただいた福富氏が情報公開請求して入手した事業報告書を
見せてもらいましたが、肝心な部分はすべて黒塗り、内容がほとんどわからない
状態でした。
海老名市の市会議員である山口良樹氏がまとめた図書館問題リンク集。
議会リポート9速報3
「ツタヤ図書館問題」カテゴリの記事
- とりあえずブクマ(2015.11.20)
- ツタヤ図書館のリンク追加(2015.10.27)
- ツタヤ図書館問題:周南市で署名運動、武雄市で監査請求、武雄市の利用者アンケート記事(2015.10.21)
- 小牧市のツタヤ図書館、計画撤回へ(2015.10.20)
- とりあえず記事クリップ:小牧市のツタヤ図書館問題の朝日新聞の記事(2015.10.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント