とりあえずメモ
#原子力発電_原爆の子: テッサ・モーリス=スズキ「安倍談話のお詫びを台無しにする歴史修正主義」~一方的に送りつけられた2冊の本(2015年10月31日土曜日)
関連リンクがいくつか。
その原文。
Historical revisionism undermines Abe’s apology | East Asia Forum(26 October 2015, Author: Tessa Morris-Suzuki, ANU)
********
参院選 大阪選挙区 自民の擁立1人か NHKニュース(11月27日 6時47分)
自民党は、先の大阪府知事選挙と大阪市長選挙で、党が推薦した候補者がいずれも敗れたことを受けて、来年夏の参議院選挙で、大阪選挙区から2人の候補者を擁立するとしていた当初の方針を見直し、1人に絞り込む方向で調整に入りました。直感的には橋下氏へ配慮する官邸の意向かと思われるけれども…。
自民党は、安倍政権が掲げる政策の実現に向けて、政権基盤を一層強固にする必要があるとして、来年夏の参議院選挙では、改選議席が4以上の大阪などの選挙区で、複数の議席の獲得を目指して、2人の候補者を擁立する方針でした。
しかし、先に行われた大阪府知事選挙と大阪市長選挙で、党が推薦した候補者がいずれも敗れたことを受けて、大阪選出の国会議員などから、「自民党に対する反感が広がっているのではないか」という懸念や、「党幹部や閣僚を応援に送り込んで敗れたことは、深刻に受け止める必要がある」という指摘が出ています。
このため、党執行部は、改選議席が4の大阪選挙区に2人の候補者を擁立すれば、共倒れして1議席も確保できないおそれがあるとして、確実に議席を獲得するため、候補者を1人に絞り込む方向で調整に入りました。
また、同じく改選議席4の神奈川選挙区についても、複数の擁立に慎重な意見が根強く、方針を見直すことも含めて検討することにしています。
********
生活困窮者に「家」を提供すれば、社会保障費は削減できる|生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ|ダイヤモンド・オンライン(【第31回】 2015年11月27日)
********
夫の趣味のコレクションを断捨離する妻とメシマズ嫁の問題の根っこは同じ - 斗比主閲子の姑日記(20151127)
自分は、妻が一方的に悪者ということではなく、根っこには違う問題があると考えています。メシマズ嫁問題でも同じで、それは、ものすごく当たり前のことで、口に出すのもばかばかしい基本をわざわざ指摘する記事。
妻が掃除、炊事をするのが当たり前ということになっている
夫婦の基本的なコミュニケーションができていない
という問題です。
だがこれが記事として成立してしまう社会の現状が情けない。
自分が大人になる頃は、男性も女性も区別なく家事育児を分け合い、男女差などという観念自体が意識から消滅しているだろう…と思っていたけれど、自分よりも遙かに若い世代が明治か大正かと思うほどの男尊女卑的な価値観を持っているのを見ると、ただただ呆れる他はない。はてブも奇妙な解釈をしているコメントが散見されるし。
********
出るべくして出た奇人たちの奇書『冒険歌手 珍・世界最悪の旅』 - HONZ
本書だけでなく、上がっている本がいちいち気になる。ていうか、前から気になっていた本も入っている。この勝峰富雄さんという編集者の仕事だったのか…。
********
街の本屋復権へ独自品ぞろえ 京都、恵文社元店長が新刊店 : 京都新聞( 2015年11月26日 16時24分)
恵文社一乗寺店の元店長、堀部篤史さん(38)による新刊書店「誠光社」(京都市上京区中町通丸太町上ル)が25日、開店した。自ら選んだ独自の品ぞろえの本が真新しい棚に並び、読書好きの人々が次々訪れた。中町通ってどこかと思ったら河原町通りの一つ東の筋だったのか。堀部さんは恵文社一乗寺店の店長を13年間務め、世界からも注目を集める本屋づくりをけん引した。今夏独立し、一軒家の1階で営業を始めた。
小説や思想・哲学、美術、雑誌、漫画などの分野ごとに個性的な本がそろった。店の奥には小さいギャラリーも。堀部さんは「やっとこの日を迎えられた。さらに本を充実させていきたい」と話した。
ググったら、こんなおいしそうなお店が。
京都・河原町丸太町の路地裏カフェ ItalGabon ( アイタルガボン )(食べログ)
……全面喫煙可らしい。絶望。行くことはないな…。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本大使館、正しい日本理解「日本は検閲の国」というイメージ広報に成功。(2019.11.06)
- 伊勢市教委、日本の戦争責任批判・犠牲者の鎮魂は許さないという姿勢を明瞭にする。(2019.10.31)
- 歴史修正主義の走狗となりアメリカで破廉恥な圧力を掛ける日本外務省(2019.10.30)
- 反天皇や日本の戦争責任を問う展示は中止、朝鮮人差別の展示は続行。(2019.10.28)
- 朝鮮学校の無償化訴訟、東京と大阪で敗訴が確定。(2019.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント