偉大な領袖による被災地激励をNHKが報道
安倍首相 東北復興へ外国人観光客の宿泊増を支援 | NHKニュース(6月14日 18時26分)
安倍総理大臣は宮城県石巻市で街頭演説し、東日本大震災からの復興について、農地のおよそ9割で作付けが可能となったなどと実績を強調したうえで、今後も外国人観光客の宿泊を増やすための支援を行うなどして復興を加速化していく考えを示しました。 この中で安倍総理大臣は、東日本大震災からの復興について、「3年半前政権を奪還し、直ちに復興の加速化に取りかかった。高台移転は計画すらなかったが、計画を作り4分3の造成が完了している。農地の約9割で作付けが可能となり、水産加工施設も9割が復旧した」と述べ、実績を強調しました。 そのうえで安倍総理大臣は、「ことしを東北の『観光復興元年』にし、2020年までに外国人観光客の宿泊を3倍に増やす目標を立てた。そのためのプロモーションには、国がちゃんとお金を付けてしっかりと前に進めていく」と述べ、復興を加速化していく考えを強調しました。
参考
新 恭(あらた きょう)「NHK籾井会長による「粛清人事」が止まらない。退任迫るイジメ左遷も - まぐまぐニュース!」(2016.03.28)の3ページ目
この国は、あまりにも内閣総理大臣に権限が集中しすぎている。最高裁長官も、検事総長も、日銀も、会計検査院も、表向きは独立性を謳っているが、内閣が任命、指名できる権限を握っている以上、見識の低い総理大臣のもとでは独立性が低いといわざるをえない。
***************
追記(2016年6月16日)
舛添氏説得 首相が引導 直接電話、語気強め :日本経済新聞(2016/6/16 2:00)
我らの領袖は偉大ですなあ。うん、実に。
まるで歌舞伎の大一番を見ているようです。
で、次は甘利さんとかにお渡しになるんでしょうね、引導。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本大使館、正しい日本理解「日本は検閲の国」というイメージ広報に成功。(2019.11.06)
- 伊勢市教委、日本の戦争責任批判・犠牲者の鎮魂は許さないという姿勢を明瞭にする。(2019.10.31)
- 歴史修正主義の走狗となりアメリカで破廉恥な圧力を掛ける日本外務省(2019.10.30)
- 反天皇や日本の戦争責任を問う展示は中止、朝鮮人差別の展示は続行。(2019.10.28)
- 朝鮮学校の無償化訴訟、東京と大阪で敗訴が確定。(2019.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント