« 釜ヶ崎を異物化して物笑いのタネにする人々 | トップページ | 古い記事:原発事故は「天罰」。元原子力安全院長が笑いながら。 »

2017/03/18

小池都知事が首都大に君が代を歌えと要求。

これが国旗国歌法の効果。これを狙っていたのが本質。

首都大の式典「国歌斉唱を」 小池知事、議会で答弁:朝日新聞デジタル
2017年3月17日05時00分

 小池百合子・東京都知事は16日の都議会で、都が法人の設置者にあたる首都大学東京(東京都)の入学式や卒業式について「国旗国歌法の趣旨を踏まえると、国歌斉唱を行うよう望んでいきたい」と述べた。同大学の式典では例年、国歌斉唱をしていない。

 小池氏は自民都議の質問に答えた。国旗や国歌について「国民の自覚と誇りを呼び起こすものとして、いずれの国でも尊重されている。グローバル人材育成の観点からも、国旗や国歌を大切にする心を育むことこそ重要」とも述べた。同大学は都立大学など4校を統合し、2005年に開学した。

森友学園の人たちとどこが違うのか全く分からない。

念のため、法制定時の政府見解を改めて思い出しておく。

<政府の見解は、政府としては、今回の法制化に当たり、国旗の掲揚等に関し義務づけを行うことは考えておらず、したがって、国民の生活に何らの影響や変化が生ずることとはならないと考えている旨を明らかにしたものであります。なお、学校における国旗と国歌の指導は、児童生徒が国旗と国歌の意義を理解し、それを尊重する態度を育てるとともに、すべての国の国旗と国歌に対して、ひとしく敬意を表する態度を育てるために行っているものであり、今回の法制化に伴い、その方針に変更が生ずるものではないと考えております。>

< 法制化に伴う義務づけや国民生活等における変化に関するお尋ねでありましたが、既に御答弁申し上げましたとおり、政府といたしましては、法制化に当たり、国旗の掲揚等に関し義務づけを行うことは考えておらず、したがって、現行の運用に変更が生ずることにはならないと考えております。>

「(掲揚や斉唱の指導に)単に従わなかった、あるいは単に起立しなかった、あるいは歌わなかったといったようなことのみをもって、何らかの不利益をこうむるようなことが学校内で行われたり、あるいは児童生徒に心理的な強制力が働くような方法でその後の指導等が行われるというようなことはあってはならない」
と答えている。ここでも、要するに「強制はしない」である。また、当時の文部大臣はこう答弁している。
「本当に内心の自由で嫌だと言っていることを無理矢理する、口をこじ開けてでもやるとかよく話がありますが、それは、子どもたちに対しても教えていませんし、例えば教員に対しても無理矢理に口をこじあける、これは許されないと思います。しかし、制約と申し上げているのは、内心の自由であることをしたくない教員が、他の人にも自分はこうだということを押しつけて、他の人にまでいろいろなことを干渉するということは許されないという意味で、合理的な範囲でということを申し上げているのです」

参考
高田昌幸「「強制しない」と首相が約束した国旗国歌法。それがつくった今の社会」, BLOGOS, 2013年11月07日 05:12


« 釜ヶ崎を異物化して物笑いのタネにする人々 | トップページ | 古い記事:原発事故は「天罰」。元原子力安全院長が笑いながら。 »

日の丸・君が代、天皇制」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小池都知事が首都大に君が代を歌えと要求。:

« 釜ヶ崎を異物化して物笑いのタネにする人々 | トップページ | 古い記事:原発事故は「天罰」。元原子力安全院長が笑いながら。 »