久しぶりのコンポスト
いろいろあって半年ほど放置してしまったコンポスト。最近またちょこちょこ入れ始めています。
中断した理由はいくつかあるのですが、
1.とにかく忙しい。精神的に家事やコンポストに回す余裕がない。
2.中箱にした段ボールがついに破れて穴が開き、中をかき回せなくなった。
3.段ボールの取り替えとかを考えるのも心理的に面倒くさくてやる気にならない。
4.自炊もほとんどできなくなった…というか残滓がほとんど出ない。
もやしとか葉物野菜は芯も含めてほぼすべて、にんじんも皮ごと調理。キュウリもトマトもヘタがわずかに残るだけ。
ピーマンだけは中身とヘタが出ます。
というわけで、1週間に1度か2度しか自炊しないし、そのときもほとんどゴミが出ないので、入れるものもなかったわけです。
最近少し食生活が変わって、ミカンとかバナナとか皮が出るもの、ゴボウの皮、ブリアラから出た骨などがちょこちょこ出るようになり、捨てるのももったいないのでコンポストに回すことに。
段ボール箱の穴は、アマゾンの箱の中敷きに付いてくる段ボールの板を差し込んでクリア。すごく安易ですが…。
半年ぶりのコンポストは完全にひからびていて、いつ入れたか分からないピーマンの芯とか、ドライフラワーみたいにきれいに乾燥しきっているし、底の方はガチガチに固まっている状態でした。
とりあえず、普通に生ごみを入れて、全然水が足りないので、米のとぎ汁を分量を見ながら適当に入れること数日間。
最近になって発酵熱を確認しました。
ということで、乾燥気味だとわりとどうとでもなりますね。コンポスト。
固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)