カテゴリー「車」の13件の記事

2010/12/15

軽自動車ってそんなにいいかな?

縮む市場、重み増す「軽」 日産・三菱自が提携拡大  :日本経済新聞 (魚拓

国内新車販売に占める軽の比率は1990年代後半からじりじり上昇、2008年度には38.5%に達した。手ごろな価格で、燃費に優れる軽の需要は今後も堅調に推移するとみられる。
鹿児島とか地方は軽自動車ばっかりですね。

「手ごろな価格で、燃費に優れる」とありますが、これって本当なのかな。
車両の大きさと排気量との関係はアンバランスさを感じるんですね。日々乗っていると。うちのヴィヴィオさんは旧規格なのでまだ小さいんだけど、今の規格は660ccには大きすぎるような気がします。本当なら800ccぐらいはあるべきじゃないかなあ。

手ごろな価格っていうけれど、軽自動車はそんな安くないですよね。1000ccとかの方がむしろお手頃感が強い。軽自動車が安いのは維持費なんだけど、それって要するに税金や保険、車検代だから、制度上の料金差にすぎない。要するに人為的に作られたマーケットなわけで、そういうのをあたかも軽自動車が本来持っている競争力みたいにいうのはどうなのでしょうか。

一時取りざたされたみたいに、こうした税制優遇などがなくなれば、軽自動車ユーザの相当多くがヴィッツとかフィットなどのクラスへ流れると思うんだけどなあ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/19

最近何かご不満な様子のうちのヴィヴィオさん

さっきメモを書いてて思い出しましたが、最近うちのヴィヴィオさんがちょっとご不満モード。

調子よく走ってる…とか思っていると突然ドアロックが「ガッ」とかかかってしまうのです。
で、これが突如起こる。ドアを開けて車に入る、ドアを閉める、「ガッ」とロックがかかる。
信号待ちをしている…「ガッ」とロックがかかる。
道を走ってる…「ガッ」とロックがかかる。
何がきっかけか全然わかりません。ヴィヴィオさんが怒ってる…って思うことにしてます。

以前、ディーラーに見せたけど、よくわからない…再現されない…ってことで修理もしませんでした。
そもそもロック部分って高いじゃないですか。

夏が過ぎて、涼しくなってからよく怒ってるんだけど、暑い方が好きなのかなあ…。
私は涼しい方がいいんですが…。

| コメント (0) | トラックバック (0)

いつかは…

ふとした検索で見つけたすごい店。
ネオライフ NeoLife/WorkShop of HONDA360cc Motors/ホンダ 360cc 整備 修理 車検/N360/ライフ/ステップバン/バモス/Z

ホンダの古い車、360cc専門の整備屋さんです。こんな商売が成り立ってるとは想像もしませんでした。

で、ここがやっているイベントがすごい。
60年代とか70年代とか以前の、いわゆるクラシックカーとまでは行かないのかな?昭和レトロな車が大集合。
ちょろちょろ見てると、「今日は珍しく快調」とか「早速故障」とかなんか怖いことも書いてありますが…しかし楽しそう。
オート三輪がいたり、乗ってみたい車がいっぱいあって…。

うちのヴィヴィオさんなど「現代車」とか呼ばれちゃってますし…(汗)
一応、前世紀の車なんですが…。90年代では子ども扱いですか…。

今回気に入ったのはこちらの車。→ツートンに塗り分けたフィアット500
もろ犬顔に…これがはまった。可愛すぎる。乗りたすぎる。

*****

しかし実は古い車って不便だし快適じゃないし、やたら壊れるしお金かかるしで、いいことは何もないんですよね。合理的に判断すれば絶対に無意味な選択。だけど惹かれる。なぜだろう。

…でも結局でも我慢してますが…。

*****

ところで、「現代車」のヴィヴィオさんにもいいサイトがありました。

RX-Rモータリング

ヴィヴィオさんをフィーチャーしているサイトはたくさんありますが、ここの人のこだわりが結構好き。
いいなあ。いつかはRX-R乗りたい。でも乗り換えたらうちのexたんがかわいそうだし、そもそもRX-Rは高くて手が出ないんだけど…。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010/04/26

久しぶりに洗車しました

日曜の夕方、紫原の洗車場まで出かけて1年ぶりぐらいに洗車してきました。
一ヶ月ぐらい前にGSで洗車してもらったのだけど、錆の跡とかが残って気になってたんですね。
3時間もかかりました。ボディを洗ってワックスを掛けただけなんですが。
がんばりすぎて、肩とか腕とかが痛いです。洗車した後、風呂に行ってへとへとになって帰ってきたら爆睡しました。

で、朝になったら車に桜島の灰が積もっているという…。おまけに夜から雨が降るそうです。

まあワックスとかは車体の傷み止めのコーティングのつもりだから…いい…ん…だけど…(泣)


| コメント (0) | トラックバック (0)

2010/04/09

サンバーに乗ってみた

代車で軽トラのサンバーに乗ってみました。
20100408_001_small
第一印象は、運転席が前輪の前に突き出していて、頭でっかちに見えます。前にこけるんじゃないかとか回転時に振り回されるんじゃないかとか思ってしまいます。あと、事故とかのとき怖そうな。

内装はすごく簡素。
ドアはオートロックじゃないし窓も電動じゃない。ラジオはAMだけ。メーターも速度計が大きいのが一つ。
足下の中央に変な棒が立っているので聞いたら、ハンドルの回転を伝える軸だとのこと。確かにハンドルを回すと棒が回ります。むき出し。

本当に実用第一なんだと妙に感心しながら乗ります。
それが、走り出すと…これがびっくり。

うちのヴィヴィオちゃんより快適なんです…(汗)

まず音が静か。サンバーはエンジンが後ろにあるんですね。でエンジン音が遠い。よく聞いていないと高回転でどんどん回してしまいそうになるくらい、エンジン音が聞こえません。うちのヴィヴィオちゃんは音で無意識にシフトチェンジしているので、サンバーでは永遠にセカンドとかサードで走りそうになって困りました。
で、まあラジオがよく聞こえること。時速60kmとか70kmでもラジオが快適に聞こえてくるという驚きの静粛性。
エンジンが遠いのもありますが、ロードノイズもずいぶん小さい。背が高いからか、サスペンションとかの性能なのかわかりませんが、路面の状態があまり気になりません。サスペンションもちょっと柔らかいというか、うちのヴィヴィオちゃんが、もうヘタヘタにへたっているのかもしれませんが。なんでトラックのくせに乗用車より乗り心地がいいんだよと思います。

で、もっと困ったことに、ヴィヴィオちゃんよりも加速性がずーっといいという。すぐ60kmとか70kmとか出ます。
エンジン音が小さいので気がつくと高回転まで引っ張ってしまっているんですが、それでも全然加速性に違和感を感じません。低速ギヤのままずーっと引っ張って加速できそうな印象です。
逆に高速のギヤでも結構坂を登ります。ヴィヴィオなら3速に落とす坂でも4速で登ったりして、「え~なんなの、これ~」と思わずぼやきが出るほど。

あとから諸元表を比較してみたら、ヴィヴィオ(NA)とサンバーだと、サンバーの方が若干力強いようですが、性能上はあまり変わらないみたいに見えます。なのに、こんなに印象が変わるのは、どうも設定の方向性が違うのが理由じゃないかという印象です。
ヴィヴィオはエンジンを高回転で回して力を出していくタイプ、サンバーは低回転で力強いタイプという感じです。
だから発進時の加速とか、坂やカーブの多い市街地とかだと、サンバーの方が元気よく走れるみたいなんですね。私は元々あまりエンジン回転数を上げないで走るタイプなので、ヴィヴィオの方が非力に感じることになったみたいです。

ただ一つ難点を言うと、ギヤの入れ方がよくわからなかったです。どこに入っているかわからないんですね。トランスミッションはセレクティブ4WDのエクストラロー(超低速ギヤ)付って奴でしたが、結局エクトラローなのか普通のローなのかわからずじまい。あと、はじめは5速が入りにくくて、4速までしかないのかと思いました。バックも4速に入っているのと感触が変わらないし。

ただ、サンバーだと背は当たり前だけど高くて見晴らしはいいし、音は静かだし、路面のでこぼこはあまり気にならないし、エンジンが低回転でも元気がいいし、うーん、気持ちいいなあーと。

というわけで、思いがけず、うちのヴィヴィオさん(ヴィヴィオ一般じゃなくて)の限界をいろいろと知らされてしまったのでした。うーん…。
でも、乗り続けますけどね。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2010/04/06

アリストに乗ってびっくり。

これも先日のことですが、知り合いの人にトヨタのアリストに乗せてもらいました。レクサスの前身です。

800px-2nd_generation_Toyota_Aristo.jpg(写真はWikipedia

排気量3000ccの高級車で、これが出た当時は「欲しいな~」と思っていましたがとんでもなく高嶺の花でした。だから今回乗れてちょっと興奮したのですが、それより何より普段乗っている我がヴィヴィオちゃんとあまりに違うのですごくびっくりしました。

中が広くて高級なのはいいとして、
1.すごーく静か。走ってるのに車内はシーンとしてる。窓を少し開けても全然風音もしない。「ああこれならカーステレオに凝りたくなるのもわかるなあ」と思いました。
2.走ってる感じがしない。路面のでこぼこもわからない。なめらかに飛んでいるような感じ。時速60kmで農道を走ってもすごくゆったりに感じる。加減速も全然体にこない。

早い話、同じ「車」と思えない。まるきり違う乗り物でした。
確かにヴィヴィオとアリストじゃ、零戦とジャンボジェット、小型モーターボートと豪華客船ぐらい違うかと思いますが、ヴィヴィオに完全に慣れている自分にはすべてが驚異の世界でした。逆にアリストクラスに乗ってる人がヴィヴィオに乗ったら、ゴーカートみたいに感じるんじゃなかろうか。

***********

書いてて思い出したけど、ヴィヴィオの整備予約をしたスバルディーラーから電話があって、
「先日お約束した代車ですが、軽のステラでお約束していましたよね。それが都合でダメになりまして…他の車に変更していただきたいんですが」
お、いい車に乗れるかも?と内心わくわく。

軽トラでいいですか」

爆笑!思わず爆笑しました。

このディーラー、私をカネにならない客と見たのか、最近こうした仕打ちが目立つんですね~。以前はあった案内も電話もないし整備時期になっても連絡もなく、ディーラーで整備待ちしていても完璧に放置状態だし。来て欲しくないんだろうなあ…という感じ。

で、結局どうしたかというと、軽くむかつきつつも軽トラでOKしました。
というのは、スバルの軽トラはサンバーというんですけど、近いうちになくなりそうなんですね。普段軽トラに乗る機会はないし、軽トラの中でもスバルらしい特徴があって惜しまれているサンバーなら、一度は乗ってみようかという気になったからです。果たしてどんな車なのかなあ。楽しみです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010/03/28

無駄遣い

起きたら雨でした。なので山行きは取りやめ。

すると晴れてきたので、意を決して洗車することに。実に1年ぶりです。

洗車場を探してネット検索…紫原に一つ…。と、遠い…。
でもまあ、小ドライブだと思って行くことにしましたが、洗車グッズが足りないことに気がつきました。
で、オートバックスへ。

いろいろ買って1700円ほど。思いがけない出費でしたが、これからも使えるのでよしとします。
で、洗車場に向かう途中。

ガソリンスタンドが「洗車フェア」をしているのに出くわしました。
へぇ~洗車フェアかぁ。丁寧に洗ってくれるのかなぁ。
で、ちょっと迷いましたが結局試してみることに。

尋ねると、手洗い・ワックスがけもしてくれるとのこと。
ものは試しだと思って、頼むことにしました。
30分ほどかけて、車内も清掃してくれて、最後は手で拭き上げてくれて、2625円。結構いい感じです。

何のために洗車グッズを買ったんでしょうねえ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/13

ヴィヴィオさん室内灯交換

室内灯がとうとう点かなくなったので電球を見ようとしたら、電球の電極がぽろっと外れました。
フィラメントは何ともないんだけど、電極がすっかり腐食していたのです。玉切れ電球の交換は何度もしたことがありますが、電極が腐るまで行ったものを見たのは初めてです。さすが花の高校生な年齢の車だけのことはあります。

というわけで、ニシムタで電球を買って交換しました。150円。
LEDのかっこいい室内灯もあったけど、2000円とかするのでパス。それでも新しい電球に付け替えると、まあなんと明るい。古い電球はまともに電気が通ってなかったのね…ということがよくわかりました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/08

vivio 点検→出費…

花の高校生まっさかりの年齢を迎えているヴィヴィオさんですが、このところ急に次のような症状が。
1.右前面のポジションランプ(ウィンカー横)が点灯しなくなった。
2.ルームライトが時々点かなくなる。
3.タイヤバルブの根元が4本とも亀裂が入っているとガソリンスタンドで指摘される。
というわけで、車検後半年経ったこともあって、ディーラーに点検に行ってきました。終わるまでに2時間かかりました…。

結果:
スバルディーラーの15カ所点検:1000円。
エンジンオイル関係:4000円
タイヤバルブ交換:8000円
合計:13,000円…。

まあオイル関係はまだあきらめがつくけど、タイヤバルブ交換って高いね…。
明細は、
1.部品代(タイヤバルブ4本):
2.工賃(タイヤ脱着):
3.工賃(ホイールバランス調整):
というところでした。
ガソリンスタンドの兄ちゃんが「タイヤ外すから工賃高いですよ~。普通はタイヤ交換時に交換すれば工賃はかからないけどね~」って言ってた通りでした。
まあタイヤローテーションもついでにしてもらったからマシと思っておこうかなあ…。

ちなみにポジションランプはナフコで電球を買って交換しました。350円くらい。交換した方だけものすごく明るく点灯するようになって思わず笑ってしまった。
ルームライトは放置です。本当に点かなくなったらそのとき考えよう。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/10

車のシート

昨日、車のシートカバーを交換しました。
布製のカバーを付けていたのですが、もうすっかりぼろぼろになっていて、交換は半年以上の懸案でした。

今回はあれこれ見て回って、結局1シートで1000円の安物、ベージュのビニールレザーになりました。
ちょっとぶかぶかでかっこわるいけど、まあいいかと思っています。

| コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧